トップ > ぶつぶつ > 平成21 
戻る
平成21(2009)年

(21.12.20)

このところ寒い日が続いている。昨年より気温が低いような気がする。
昨日(12/19)は寒い中、横浜へ出かけた。3時に学生時代の友人と待ち合わせ、1年ぶりに一杯飲むことになっていたのだ。
横浜で飲むのはいつ以来であろうか。店を探さなくてもいいように事前にインターネットで調べておいた。高島屋の裏に昼からやっている店を発見し、そこに二人を案内し飲み始めた。そして、話がはずんで気がつけば午後7時となっていた。あっという間でした。次は東京で会うことを約束して別れてきました。

(21.12.18)

ヤンキースをFAになった松井が西海岸のエンゼルスと契約した。その記者会見の写真の中にユニフォーム姿があった。松井に赤は似合わねぇーと思いました。まぁ、そのうちに目が慣れると思いますが・・・。
今回の移籍ですが、松井は男っぽい、いい男だと感じました。一つのチームにこだわらず、野球をするためにエンゼルスを選んだわけで、逆に松井をもてあそんだ形のヤンキースのGMにはファンからの非難轟々だそうだ。当然でしょ。

明日、1年振りに学生時代の友達と飲むことになった。昨年は小田原で会ったのだが、今年は横浜にした。
横浜にはなじみの飲み屋が全くないので店はどうしようか・・・・・・

(21.12.17)

先輩のGさんが12月の始めに、何度目かのソウル神風旅行に行ってきました。
今回は、土曜日早朝に羽田を発って月曜早朝に帰ってくる(多分)という凄まじさで、ソウルでは登山までしてきたそうです。そのうえ月曜は仕事に行ったそうです。(本人からは、勤務中に「眠い眠い」とのメールがありました)
ところが、帰国後に話をしたところ、下山後に肋骨を骨折したとか、食べ物にあたったようで、腹の具合が悪く何度か病院で点滴まで受けたそうです。
私より年配なのにその行動力と逞しさに対し、これまでは一目置いていたのですが、少しずつ綻びが出始めてきたようです。
でも、自分が今Gさんと同じことが出来るか(やるか?)といわれたら、出来ません(やりません!)と答えます。大したもんです。

(21.11.30)

今年も残すところ、あと1ケ月となりました。
ホームページを立ち上げて満1年です。よく続きました。最近はネタ不足気味ですが、出来る限り継続していきたいと思っています。

2019年(平成31年)にラグビーのワールドカップが日本で開催されることになりました。私にとっていいニュースですが、何しろ10年後です。それが長いか短いか、と言えばまだまだ先は長いなぁという思いです。
また、我がT'sの最若手である、マネージャーがめでたく退職するまであと11年(?)と少し、ということになります。
両イベントに参加するには、少なくとも71歳の誕生日まで元気に生きていかなくてはならないということになります。さぁて・・・・、ガンバッていくしかないか。

最近、職場での先輩であるSさんからメールが来ました。久しぶりでした。
これはGさんとSさんがメールのやり取りをしていて、私のHPのことを教えてくれたことにより、感想を送ってくれたものですが、とても嬉しかった。お元気そうでした(もしかしたら私よりも)。

(21.11.2)

早いもので、まもなくこのホームページを立ち上げてから1年になります。昨年の今頃は自分のHPのことなんて頭のどこにもありませんでしたし、自分に出来るとは思ってもいませんでした。
そして、今年ももう残り2ケ月となってしまいました。月日の経つのは早いものだと痛切に感じているこの頃です。
HPについては、先輩のGさんにいろいろと助言を受けながら続けていますが、ネタ不足で更新するのに時間がかかっている状況です。
Gさんは、フットワーク軽く、カメラかついで西へ東へと出かけ、HPを益々充実させていくのに、自分は用事があって出かけたついでにネタを仕入れてくるという状況なので、まぁ仕方ないのですが・・・・。結局、1年経ってもこれというテーマも見つからないことから、これまでのことを今後も続けてHPを維持していくしかないかな、と今は思っています。どうせ独りよがりの趣味ですから・・・・・・。

(21.9.18)

9/17付け朝日新聞の夕刊に小さな記事が出ていました。
「小田原城址公園動物園で、17日早朝にインド象のウメ子が床に横たわって死んでいるのを飼育員が見つけた。推定年齢62歳。ウメ子は1950年9月に推定3歳でタイから輸入された。」というものでした。
このことによって、この動物園はニホンザル14頭だけになってしまったそうです。
私は、1950年2月生まれですから、ウメ子とは日本でほぼ同じ時間を過ごしていたてことになります。その間、ウメ子は動物園の一隅で生涯を終え・・・・、私は私でいろいろあった人生でした。(勿論、まだ終わっていませんが・・・・・)
その私が、ウメ子と昨年の12月に会っているんですよね。その時は名前なんて気にも留めていないし、小田原の動物園に来たいきさつなんて知りませんでした。(このページの下の方の20.12.20参照)

でも、長いあいだ日本の子供たちのためにありがとう。お疲れさん。

 「戦後の街に活気と希望を与えてくれた」「ファーストキスの目撃者」―。小田原城址(じょうし)公園内の小田原動物園で9月17日、大往生したアジアゾウ「ウメ子」にあてたメッセージカードが4600通を超えた。「ありがとう」。お礼に添えられた言葉の数々は、60年にわたって「小田原城のシンボル」として愛されたウメ子の生涯を物語る。62歳、人間であれば100歳だったウメ子。「ゆっくり休んでね」
 「昭和25(1950)年、あなたは3歳でしたね。60年間、よく会いに来ました」。タイから城下町にやって来て以来のファンは少なくない。「戦争が終わった貧しい街に活気と希望を与えてくれた」と思い出を寄せた人は「69歳」。
 「夫を亡くしたとき、友人にウメ子を紹介してもらいました。そのときの写真は夫とともに飾っています」。ウメ子の無言の励ましを、この女性は「ゾウは仏の使いと言います」と表現していた。「82歳の男(性)」は「人生に大きな『力』を与えてもらった」という謝辞を寄せた。
ウメ子の悪癖を懐かしむ声も多い。「水をかけられた」「鼻水の洗礼を受けた」。機嫌が悪いときのウメ子の癖を良き思い出として心に刻んでいることがうかがえる。若者の多くは「学校をサボってよく会いに来た」「浪人中はお世話になりました」。それぞれが岐路に立ったとき、ウメ子の“大きさ”に癒やされるのか、主(あるじ)が消えたゾウ舎にたたずむ人影は今も絶えない。「彼氏との初デートを見守ってくれた」「ファーストキスの目撃者」。そんなメッセージもあってほほ笑ましい。
 「9月8日に生まれた初孫に見せたかった」「親子ともどもあなたを見て育った」。2代、3代にわたるファンの悲しみはひとしおのよう。「98歳まで生きたおばあちゃんに似ていたんだ」。家族同然に愛されたウメ子。「駅舎がなくなり、ウメ子が亡くなり、小田原から大切なものが消えていく」。悲哀に満ちたメッセージは、ウメ子が生きた小田原の60年を映し出す。
 お別れ会は17日午後2時から同動物園のゾウ舎前で。

(21.9.6)

7月から8月にかけて、日本のラグビー界にとって大きなニュースがありました。
7/29に2019年ラグビーワールドカップの日本開催が決まり、8/13にオリンピックの実施競技として2016年からゴルフとともに7人制ラグビーの採用が決定されたというものでした。特に2016オリンピックの開催地には東京が立候補している。近いうちに開催都市が決定される予定になので、東京オリンピックで7人制ラグビーを実施ということもありえるのです。
いずれにしても6年後・9年後と先の話なので、その時に元気で観戦できるように生活していきたいと思っています。そして、できれば試合をナマでたくさん見たいものです。

(21.8.9)

悲しいニュースが流れました。
石塚武生さんが、8月6日に突然死症候群で亡くなられたとのこと。早稲田ラグビー部で、170cmほどの小さな身体でフランカーとして大きな相手を激しいタックルで倒す、という印象があります。日本代表、早稲田の監督などで活躍していました。今は、茨城県の常総学院高校のラグビー部の監督をしていたことをこのニュースで知りました。確か、私より3学年下だと思いましたが、人生これから、まだまだだと思うのですが、残念でなりません。
また、女優の大原麗子さんが亡くなりました。ひとり暮らしで何日か後に発見されたとのこと。悲しいです。最近見かけないなと思っていたのですが、難病と闘病中とのことで、自宅で発見されました。
ハスキーな声が魅力的な女優さんで、寅さんの映画にも二度、マドンナとして出演していました。
お二人のご冥福を祈りいたします。

(21.8.2)

早いものですね。今年も残り5ヶ月になってしまいました。
最近、近所のクリーニング取次店に行ったときの話です。その店のおばちゃん(といっても、私より数歳年上なだけ)から聞きました。
この店の入口には5年くらい前から猫がいて、寝ていたり毛づくろいをよくしていた。猫の名前は「はるちゃん」といい、初めは店の飼い猫かと思ったが、実は野良が居ついたもので、最初の頃は親猫と子猫と合わせて3匹くらいいたような気がする。最後までいた子猫がはるちゃんで、それでも時々いなくなるときもあった。近所にいくつか居場所があるらしく、そこで餌ももらっていたようだ。
日が経つにつれて図々しくなり、人間を恐れることなく(ここが普通の猫と違うところ)、初めは店の外の隅の方で暮らしていたのが、入口のドアの前で横たわるようになった。出入りに邪魔になっているので、どくようにと足でつんつんしたりしていたのだが、簡単に動かない。こちらが避けてとおることになってしまった。
そのはるちゃんが亡くなったとのこと。いつのことかは聞かなかったが、最近のことらしい。比較的車の多い道路を渡ろうとして車に触れてしまったらしい。その後、はるちゃんがはねられたということで、捜し回ったところ、駐車場の車の下で亡くなっていたのを発見された。
店のおばちゃんが、火葬し動物専門の業者で処分してもらったと言ってました。
店には、そのはるちゃんの写真が飾ってあったので、いつ撮ったのか聞いたら、近所の人からもらったそうです。はるちゃんは、ソファの上でしっかりカメラの方を見、寛いでいました。

(21.5.10)

5月8日、この3月に退職した先輩のお祝いの会を川崎駅近くでしました。
最後に仲見世通りを通り抜けたのですが、客引きのお兄さん・お姉さん・外国人の多いこと多いこと。すんなり通り抜けられませんでした。こんな怖い通りはなるべく通りたくない。
昔は、こんな通りではなかったのですが、平成に入る頃からなじみの店の閉店が続き、チェーン店の居酒屋が入ったり、風俗っぽい店になったりと、すっかり通りの雰囲気が変わってしまった。

(21.5.5)

5月2日、東京競馬場に以前の職場の先輩・後輩の6人が集まった。
私は、競馬場に行くのは初めてで、馬券を自分で買うようになったのも今年になってから(月に一度位桜木町まで行って)です。それまでは知り合いに大きなレースの時だけ頼んで買ってもらっていたぐらいの競馬ファンです。したがって、馬の名前なんて覚えないし、ヘルメットの色と馬番をみながらレースを楽しんでいました。

強い日差しの下、馬場内の芝生にシートを敷き、お酒を飲みながら、予想をし・馬券を買い・レースを見るという一日を過ごしました。
周りをみると、小さな子を連れた家族連れが非常に目立っていました。ゴールデンウィークの最中、馬券に夢を託す親と、家族を連れて行くのに近場で緑が多い場所という条件が一致した場所が競馬場になったのかなと思う。

2レースくらい残して競馬場を出たが、これで帰るかと思いきや、駅の手前の古びた店の外のテラス(右の写真)でまた一杯が始まった。ラジオで結果を聞きながら、京都のレースの話になり、ケイタイで馬券を買う者もいる。すべてのレースが終わり、やっと駅に向かう。(4時半ころ)
すると今度は武蔵小杉の駅で下車するぞという話になって、6人揃って居酒屋へ。何を話したのか、何を飲んだのかはすっかり忘れてうちに帰った。
ちなみに、私は次の日の天皇賞の馬券を買うのが目的でした。ただ、皐月賞の払い戻しがあり、それを元手にいくつかレースを買い、結果は1レース的中でプラスで帰れました。
それともう一つ目的(秘密)があったのですが、それは全く果たせずに帰ることになりました。
天皇賞も、大した配当ではなかったが的中。このところ、どういう訳か小さな当たりが続けて出ているので、いいことはそんなに続かないだろうし、運は宝くじに使いたいので、しばらく競馬は控えめにすることにしよう。と思います。

(21.4.5)

先日、仕事帰りによく利用した川崎駅そばの飲み屋「蛇の目」が再開発がらみでこの3月末をもって店を閉めるとのことで、仲間と連れ立って別れを惜しんできた。ただ、今後のことは未定で、仮店舗で営業するかもしれないとのことでしたが、閉店まであと1週間しかないのに決まっていない状態では、再開は期待できないかもしれない。
最近は、居酒屋もあまり変わり映えのしないチェーン店ばかりになり、、地元の家族経営的な店は経営が成り立たないのか、高齢化と後継者不足なのか閉店する店が多い。
基本的に川崎駅周辺で飲んでいたので、酒を飲み始めてからの40年間をみてみると、平成に時代が代わってから閉店する店が増えてきた。確かにチェーン店は安いし、そこそこおいしいし、利用しないことはない。しかし、なじみの店が消えていくのは寂しい。

(21.2.22)

平成21年は早くも1ヶ月が過ぎてしまいました。今年も残り10ケ月と少々になってしまいました。まだまだ寒い日が続きますが、風邪などひかずに元気で春を迎えたいと思います。
ですが、立春もとうに過ぎ、陽も少しずつ長くなり、5時になってもまだ明るいこの頃です。梅の木もつぼみから花へ各地で梅祭が開かれ、季節は春へ春へと向かっています。
この間に私もひとつ歳を増やしてしまいました。
最近、「ラグビー愛好日記・トークライブ集」(編著村上晃一)という本を図書館で借りて読みました。
これは、元ラグビーマガジン編集長の村上さんが、年に数回実施しているトークライブを活字化し、出版したものです。ゲストはラグビーに関係するスポーツライター・ラグビージャーナリスト・ラグマガ編集者・選手・コーチなどです。
約2時間のラグビー談義なのですが、ラグビー大好きの私にとっては、ラグビー界の裏の話をたっぷりと読むことができ、益々ラグビーが好きになってしまいました。

(20.12.27)

今週は、お酒を飲む機会が多かった。
月曜日は、退職したときの職場の同僚から声をかけてもらい、参加した。私を含めて8人集まった。私以外は、皆現職でした。
水曜日は、就職したころの友人とその先輩2人と飲んだ。もちろん良く知った先輩で、古い話に盛り上がった。私の妻も同席させてもらった。
木曜日は、住まいの近い先輩(このHPを作るきっかけの人)と現職の後輩と3人で、いつもの店で飲んだ。年に何回かはこの店に行き、年の差を気にせず、他愛のない話に花が咲く。ストレス発散に効果大の飲み会でした。
退職後は、飲む機会もめっきり少なくなり、飲む量も減ってきた。
が、今週は、気の合う人達と飲む機会を持て、楽しい時間を過ごすことができました。

酒は何をどれくらい飲むかではなくて、誰とどう飲むかが大事なことだと、再認識しているこの頃です。
そのことからすると、昔から自分は飲む仲間に非常に恵まれていると思っています。
ただ、その中でも一人だけ例外のヤツがいて、いじきたない飲み方で、結果としていつも酒に飲まれてしまい、みっともなく乱れてしまっている。将来が心配です。

(H20.12.20)

一昨日(12/18)小田原へ出かけました。
学生時代から付き合いのある二人と会うためで、ひとりは伊東から来、約2年ぶり、もうひとりは川越から来、多分15年ぶりくらいなるだろうか。もう40年来のつきあいになる。
ふたりとも、外見はあまり変わっていなかった。強いて言うと、変わったのは自分が一番かなと感じた。
その日は、1時間ほど早く行き、小田原城まで歩いてきた。
その時の話で、どうしても書き残したいことを目撃した。
天守閣前の広場にはゾウとニホンザルが飼育されていて、そのゾウが、大変ないたずら好きで、柵のそばに人が寄って来ると水飲み場の水を鼻ですくい、ねらいをつけて吹きかけていた。水をかけられた方はたまらない。キャーと言って、飛びのいたり、水のかかったコートを見たりと大騒ぎであった。
そこには、それ程長い時間いた訳ではないのに2回もこの場面に遭遇してしまった。絶対に確信犯である。

目的の友人とは駅ビル内の飲み屋で2時から3時間ほど過ごした。

たまに会ってもすぐに話は盛り上がり、なつかしい40年前にスリップし、そのころの話が主になり、いろんな話題・名前も出てきた。楽しい時間はあっという間に過ぎ、周りが暗くなったので、別れは惜しいが、次は川越で会うことにして帰ってきました。

(H20.12.7)

今日、国立競技場でラグビーの明早戦が行なわれました。
今年の明治は、これまで2勝しかできず大学選手権への出場もならないなど、ファンとしては歯痒いシーズンを過ごしました。
片や早稲田も帝京に敗れ、53連勝で途切れさせ優勝を逃した。このような両チームの対戦とあって前売り券の売れ行きも芳しくなく、例年と比べても客席は寂しい一戦となった。
そういうわけではないが、今年は競技場に行くことができず、うちでコタツに入っての観戦となった。
結果は前評判と異なり、明治の9年ぶりの勝利で終えた。
誰しも思うことだが、明治は、これまでにどうしてこのような試合をできなかったのかということ。いつも全力を尽くしてほしい。
大学ラグビーは、毎年チームのメンバー編成が変わってしまうことから、強さを維持していくのは非常に難しい。どこのチームも条件は同じなので、チームとして強さを維持するためにはコーチングがカギになると思う。早稲田は、それができていて、明治はできていないと自分は考えている。毎年、素材のいい学生が入学してきているはずなのに、結果をみると生かされていない。と、このところずっと思ってきました。日本代表にも選手を送り込めていない。
今年はシーズンを終えてしまったので、来年に期待します。

(H20.11.30)
無趣味な男のページの開設にあたって

退職後、毎日時間を持て余していると、11月中旬にある先輩(爺(G)さん)から「ホームページを作れば・・・・・、教えてあげるよ。」と言われ、特に深い考えもなく始めてしまいました。10日後には、ホームページのURLを取得し立ち上げてしまいました。
だれかと接点を持ちたいということが目的みたいだったのですが、いざ始めてみると自分にとって一番の問題は、何をテーマに作ればいいんだろう、ということでした。
人生を長く生きてきていても、今になってみると自分には何の趣味もまともに残っていないという現実でした。
したがって、まず、過去にかかわったいろいろなものを系統だててページを作ることから始めることにしました。
本当は、前を向いたページにすべきなのでしょうが、それは次の課題として、まず今は過去をテーマに作成しようと考えています。