現在地 : トップ > ぶつぶつ > 
戻る
平成22(2010)年

22.12.5

図書館に予約をしていた小説「お父やんとオジさん」(伊集院静著)が入ったので読み始めた。600ページを超える厚さ。そして、やっと読み終えた。
伊集院静の作品を読むのは初めてなので、どんな理由で予約したのか忘れてしまったけれど、現在の世界情勢からみると、とてもタイムリーな本でした。この作品は、朝鮮戦争の年に生まれ、還暦を迎えた作者の自伝的小説である。
作者のお父やんの宗次郎は小さいときに朝鮮半島から日本に働きに来、太平洋戦争後に事業を起こし成功を収める。母の家族は、戦後の混乱と日本への失望から朝鮮半島に帰国する。
そして、半島は南北に分かたれ、朝鮮戦争が始まった。
母要子の弟吾郎は一途で真正直。その弟が北朝鮮軍に加わることになってしまい、過酷な戦場の現実を知ることになる。そして命からがら難を逃れた吾郎は、穴蔵で一年以上も潜伏することになる。
妻の心中を察し、宗次郎は無謀にも義弟の救助に乗り出す。何がそこまでさせるのか、宗次郎は言う、「私には難しいことはわかりません。……しかし共産主義よりも民主主義よりも大切なのは家族じゃないんですか」。この言葉にこの本のすべてが凝縮されているように思う。
また、家父長的な独裁者のように振る舞ってきた父親に反発し、一度は東京に「出奔」した直治(作者)が、かつての父の部下で、父を支えてきたシミゲンさんを通じて父の隠された「真実」を知る。
それは、作者の伊集院さんと亡き父親との和解を暗示しているようだ。
本を読み終えて、胸がジーンとなりました。


22.11.7 * きな子 *

8月に観にいった映画、「きな子〜見習い警察犬の物語〜」はモデルとなる犬がいると聞いていたが、11/5付けの新聞に出ていました。
今年の競技会で一位となり、やっと見習い警察犬を卒業が確実になったとのこと。
そして、そこの訓練所の所長の名前が亀山伸二さんで、映画でそれを演じたのがTVの「相棒」シリーズで杉下右京の相棒、亀山薫を演じていた寺脇康文さんだったんです。
偶然なんでしょうが。


22.10.30 * 気候のこと *

今日は朝からズーっと雨です。台風が夕方には関東地方に接近するとのことで、一日を家で過ごししました。
TVのニュースで言ってましたが、10月に気温が10度にいかないのは72年ぶりだそうです。また、数日前にこがらし一号が吹いたのですが、10月に吹いたのは10年ぶりだとのこと。
今年は春から天候について記録づくしです。とにかく、変化の激しい年です。
で、本当は今日は、秩父宮まで出かけてラグビーの日本代表対サモア代表との試合を見る予定でした。しかも、前売り券まで購入していました。
前日のうちからJRFU(協会)のHPで、試合の決行は今日の朝10時に決定し、HP上に掲示するとのことだったのですが、朝の天候予報をみて、試合をやるやらないにかかわらず、行くのは諦めTV観戦に決めました。
そして10時、HPで確認してみたら、「今日の試合は決行」という掲示がありました。行きたかったけど、この天気じゃ仕方ないか。


22.10.17 * 金(かね)へん *

金へんについて書いてみます。
NHKの朝の連ドラ「てっぱん」で、父親の錠が進水式の挨拶で「私の名前は金へんに定(さだめる)と書いて錠、長男は金へんに欠(かける)に也と書いて欽也、次男は金へんに失(うしなう)に平と書いて鉄平、むすめは・・・・・・・」という場面がありました。
これで思い出しましたが、旧国鉄の分割民営化後の各鉄道会社は、旅客鉄道の6社と日本貨物鉄道の計7社です。
この各社のHPのトップページの社名を調べてみました。その結果、貨物は漢字での表記が無く確認できませんでしたが、旅客鉄道6社はすべて鉄道の鉄の字が金へんに失(うしなう)でなく矢(や)でした。金を失うのがイヤなんでしょう。でも、安全対策には惜しまず、大いに金を使ってもらいたいものです。なお、国鉄時代のことはわかりません。
それと、各社のHPには他社のリンクが貼ってありませんでした。親は一緒なのだから兄弟社だし、レールは互いに繋がっているんですが、分割後は互いにライバル社ということで、そんなことはやらないということでしょうか。確かに京急に西武のリンクはないですね。


22.10.15 * Gさんのこと *

10/13日に先輩Gさんが、所属するシニアネットの会が催した講演会で、北海道110日の旅について講演しました。
そのことは事前に聞いていて、都合がつけば聴講に行こうと思っていたのですが、生憎とその日は週3日の出勤日にあたることと、最近ちょっと休みを取ってたりしていたりで、残念ながら聞きに行くことができませんでした。
話の内容は、HPで公開していることが主であるでしょうから、大体想像がつくのですが、講演中のGさんを見に行きたっかった。
帰ってきてからコーヒーを一緒した時に、この講演会をどうしようかなどと、結構気にしていました。いずれにしてもお疲れ様でした。

Gさんの行動力は素晴らしいと思いますが、きっとGさんの奥様は寛容な方だから、北海道に110日も行って自由を謳歌していたとしても、多分奥様の掌の上を自動車で走り回っていたような気がします。

私も旅は好きなのですが、ひとりで長期に亘っての旅はまず無理です。
理由としては、うちの犀が必ずくっついてくるだろうし、自動車での旅行は出来ないことです。それと、一番大きな理由は、性格の問題ですが、長期間のひとりぼっちの旅にはあまり耐えられなさそうな気がします。これまでの経験からいってもです。


22.10.11 * 珍客 *

昨日、久しぶりにお客さんが顔を出しました。春先から時々顔を見せていたのですが、夏の間は顔を見かけることがありませんでした。春と比べると丸っこくて大きくなっていました。(同じヤモリという前提ですが)
一日、うちで過ごし、夕方になったら帰っていきました。


                網戸の向こう側で一日過ごしていました。 ⇒



10/8のサッカー、日本対アルゼンチン戦ですが、日本が世界ランク5位のチームに 1-0 で勝った。大会ではないし、アルゼンチンもこの試合のために集めた急編成のチームで、来日後あまり時間もない。
それでも、このチームに勝つのは凄いことです。日本の新監督はイタリア人のザッケローニ.。株が急騰しました。
サッカーはこういう結果を招くことが間々あるんですよね。
でも、ラグビーにそれは期待できません。日本がオールブラックスやスプリングボクスなどのレベルのチームに勝てるなんて考えたこともありません。
ただ、間違いでもいいからそういうことが起こらないかな、と心の隅で思っている自分がいます。


22.10.7 * 猛暑余波 *

9/30の雨の木曜日。用があって駅まで出かけた。その夜、なにか熱っぽい。測ってみると38.5度もある。平熱は、35.5度くらいなのでこれは自分にとって、相当の高熱。翌朝は、36度台まで下がったので出勤したが、昼前にゾクゾクっときて、ブルブルし始めた。これはやばいと早退し、病院へ直行。症状としては熱だけだっただが、喉が少し赤いということでカゼ薬を出された。
でも、簡単に終わらなかった。金曜の夜、39.1度、土曜の朝、39.0度と酷くなるばかり。そして、熱以外に症状はでてこない。そんなわけで日曜までほとんど布団の上でだらだらと過ごした。
やっと熱が抜けたのは月曜でした。月曜の朝も少し熱っぽかったが、体温計を持参して出勤。その後大きく上がることもないため、熱との格闘はとりあえず終了。
体温計で39度なんて数字を見ると、それだけで気持ちが萎えてしまいます。今後は更に気温が下がってくるだろうから、注意、注意!。


22.9.30 * てっぱん *

NHKの朝ドラの新シリーズが始まりました。「ゲゲゲの女房」をずーっと見ていたので、朝のその時間帯はNHKがついています。番組名は「てっぱん」、現在の舞台は、広島県尾道市。坂とお寺と造船の町です。その舞台装置をすべて取り込んでドラマが作られています。
そのオープニングで尾道市民が踊る場面が出てきます。そのなかに見慣れた、ラグビーのジャージを着て踊る子達がいる。んん、これは尾道高校のジャージではありませんか。尾道高校はこのところ強くなってきて、花園に何年か続けて出場している広島県の強豪高校です。
尾道には一度しか行ったことがありませんが、強く印象に残る町でした。
千光寺山からの眺望はすばらしく、向島には造船所の建物が並び、向島との間の瀬戸を行きかう渡し舟。
それと、尾道ラーメンですが、観光案内所でおねえさん(もちろん私よりかなり年下でした)のお薦めのお店に行きましたが、行列が10mほどできていました。ラーメンを食べるのに並ばないという信念を曲げ、約20分でありつくことが出来ました。麺、スープは良いのですが、背油が山のように振ってあった。これは勘弁して欲しかった。ラーメンは好きだが、あっさりの東京風が好みです。
このところ、本当に涼しくなってくれて助かります。が、雨は勘弁して欲しいところです。行動範囲が狭くなってしまいます。


22.9.23 * 雑感 *

外は雨です。息も絶え絶えだったこの3ケ月間。やっと、今日から気温が下がりましたが、これから本格的な秋になることを期待します。ただ、明日の天気予報は最高気温が18℃まで下がるとのことで、それはそれで逆に心配になります。
とにかくこの猛暑をなんとか乗り越え、今はバンザイです。早いようですが、次は寒さ対策をどうしようかというところです。
今年の猛暑は、記憶にないほどだったが、確かこの4月は逆に寒さが58年ぶりとかの天候だった。こう異常気象が続くとこの先地球はどうなるのだろうか、考えてしまう。
NHKの朝のTVドラマ。「ゲゲゲの女房」が今週で終了となります。これまでの人生で初めてこの時間帯のドラマを見続けました。もちろんこの時間帯は、これまでに学校とか勤めの関係で見る時間がなかっただけでした。
ひとりの実在する武良布枝さんの人生(50年分)を中心にしたドラマだったので、どうしても出演者が多く、したがって途中から出てこなくなった人も多かった。今日の放送は、水木プロダクション設立20周年記念のパーティーというシーンなので、気になっていた懐かしい顔をたくさん見ることができた。戌井さん夫婦、深澤さん、加納郁子さんの消息、出版社の社員などなど。後は、貸し本屋「こみち書房」の美智子さんの家族はどうしたのだろうか、などが気になります。
来年の旅行は、境港市の方面へ行ってみたいと考えています。山陰地方にはこれまで行ったことがないので、楽しみです。境港や安来は、今ゲゲゲブームで観光客が増えているようなので、ちょっと忘れられた頃を狙って行きたいと思っている。
マピオンに布枝さんの生家が載っていました。マピオンで松江市、安来市付近を見ていたら、安来市に大塚町というところがあって、確かここがゲゲゲの女房の生家のあるところだと縮尺をアップしたら、なんと飯塚酒店というのがあった。ここのはずです。
* 9/24の放送で、太一君が現れ、美智子さんからの手紙が紹介されていました。本当に終わりなんですね。寂しくなってしまいます。
* 9/24のTBS。何と夜9時から「ゲゲゲの女房」の特番を2時間組んでいました。最後には、「明日で最後です。見ましょう。」みたいな事を言ってました。これって、現在放送中の他局の人気番組を利用し、視聴率アップにつなげようということですか。時代は変わったということか、なりふり構わずにということなのか、おおらかなのか。何か妙?ですね

Gさんが3ケ月半の北海道の旅を終えて帰ってきて2週間経ちました。帰ってから、一度コーヒーを一緒しましたが、腕は真っ黒でした。できれば、まだまだ帰ってきたくはないようなことを言っていました。それにしても、この歳でこの行動力、体力、自分も見習わなくては・・・、などとは絶対に思っていません。話を聞くことだけで十分です。私はぼちぼちと出かけようと思っています。


22.7.29 * 毎日暑いです *

早いですね。今年ももう7ケ月を終えようとしています。
非常勤で週3日働き始めて4ケ月が経ちます。
また、Gさんが北海道に出かけてからもう2ケ月も経った。9月には帰ってくるそうだ。
そうそう、2019ラグビーワールドカップの日本開催が決まったのが、昨年の7月28日だからもう1年が経ってしまったということですが、あと10年があと9年になった。早いものです。
7月中旬ころからは暑い日が続いている。最近は特に暑く、この猛暑はいつまで続くのだろうか。熱中症でなくなる方のニュースが絶えない。
確か、4月下旬は記録的な寒さだったのでは・・・・。そうでした。58年ぶりの寒さといっていた。
勤務先の部屋は、西日が当ると室内の気温が軽く30℃を超えてしまう。少し前までは、冷房が入ると寒くて上着を着ていたぐらいなのに、今は暑すぎ。過酷な環境での仕事(少しオーバー)ですが、夏負けしないようにしないと。
といっていたら、今日は朝から雨が降っていた。時折強く降る。明日もこのような天気らしい。猛暑が続くよりは、太陽が隠れている雨の方が多少いい。と思うことにした。
でも、今日は高校野球の神奈川県予選の決勝戦。東海大相模対横浜戦が横浜スタジアムで行われる。休みなので行ってみようかなと思っていたら、また雨が降り出した。まもなく11時です。さて、どうしようか。12時になっても雨が止まないため、行かないことにした。多分、延期になるだろう。すると、見る事ができないわけだ。残念。


22.5.23  * 北へ *

G先輩が23日に雨の中を放浪の旅に出かけてしまいました。(勿論、それなりに計画はあるのでしょうが)数ヶ月は帰ってこないと言っていたが、それがいつ頃とは聞いてなかった。
(後で聞いたら9月中には帰ってくるって言ってました)
自宅から車で、東北道を北上し、下北半島から北海道に渡り、北の果ての礼文島まで行ったり、知床では登山をするらしい。やさしい後輩が、登山の時に北海道まで行って、付き合ってあげるらしい。
また、その間の出来事は、HPで報告してくれるそうだ。公衆無線LANというのを利用して、行った先でHPの更新をするとのこと。
それでも、一人では少しは寂しいのか、「北海道に遊びに来なよ。車で案内するよ。」なんてことも言っていた。
前回(多分5年くらい前)は、無精ひげで混浴温泉に浸かって鼻の下を伸ばしたりしながら彷徨っていたが、どうか路上ホームレスに間違えられないようにということと、熊が出ているので注意して(といっても食欲をそそらない体型だから大丈夫でしょうが、)ください。
とりあえず、もう若いと言えないのだから健康第一でやってください。お土産は、楽しかったお話だけで結構ですから。
今晩は、岩手県の前沢あたりにいる予定のはずです。


22.5.22  * S先輩のHP *

在職中に数度同じ職場になったS先輩が、先週HPを開設した。
私の記憶によれば、多分G先輩より年長の筈。
HPの開設にあたり、パソコンを新たに購入し、セットアップから自分でやり、HPを作り始めてしまいました。私なんて面倒なことは業者にすべて任せてしまった。
自分の中の先輩はというと、趣味に関しては結構凝り性なタイプというイメージを持っている。
したがって、今後HPに精力を注いで、どのようなものを作り上げていくのか楽しみにしている。
ただ、あまり根を詰めないようにと心配している。


22.5.8  * ゲゲゲの女房 *

NHKの朝の連続ドラマは、これまでにほとんど見たことがない。(どんなに話題になったものもです。というより、仕事に出かけている時間だった。)しかし、現在放送中の「ゲゲゲの女房」だけはなぜか第1回目から見ている。時間もたっぷりあるし。
でも理由は、ゲゲゲの女房の旦那さんの水木しげるさんの人生に、興味を持っているからだ。
「ゲゲゲの鬼太郎」はこれまでに何度かTVで放送されたこともあるし、子供が字を覚えたのも、「ゲゲゲの鬼太郎」や「妖怪事典」からだった。
水木さんについては、ある程度のことは知ってはいるのだが、今は朝に時間の余裕もあることだし、始まってからずっと見続けている。日によってはBSでゲゲゲを7時半から放送しているので、3回も見ている(TVで流されている)日もある。
そんなことから、今、一番行ってみたい旅行先は鳥取県境港市です。水木さんの生まれ故郷であり、町中が鬼太郎一色で埋め尽くされているそうだ。


22.5.1   * 先生と呼ばれて *

この4月から週3回の相談業務に行っているのだが、そこの担当職員が私のことを「先生」と呼ぶんです。そこで最初の日に「さん」や「相談員」でいいからと言ったのだが、これまでもそうだったとかで、相手方も自然に「先生」と出てくるようだ。

自分が先生と呼ばれるような人間でないことは重々承知しているので、面映いいし、恥ずかしくて仕方ない。先生と呼ばれるバカでなし。なんてことも言われているくらいだし。
その内に慣れてしまって、呼ばれたら「はい」なんて普通に返事をしてたりして。あーーいやだいやだ。


22.4.30   * 大阪 *

人生60年、余り多く旅行をしてきた訳ではないが、これまで私は大阪と縁がなかった(縁をもたなかった)ような気がする。
あの大阪弁というやつに全然馴染めず、大阪のおばちゃんと話はしたくないなと思うし、大阪へ旅行することを考えもしなかった。
何せ大阪に行ったのは、40年前の1970年9月の大阪万博の時が最初である。しかも大阪市内から外れている。早朝、茨木駅で下車し、会場で一日過ごし、万博の雰囲気を味わうと(大国のパビリオンは2時間待ちが当たり前)、もうその日の夜には、新大阪駅から夜行列車に乗って九州に向かい、鹿児島から船に乗り、与論島まで行った。
また、修学旅行の行き先は、中学の時が京都・奈良で、高校は九州一周というように、なぜか学校も大阪を避けていた。
ところが、どいう心境の変化か、2006年から毎年、大阪に行ってます。主な目的はラグビー観戦なのですが、ついでにUSJ、海遊館、吉本新喜劇には各々2回ずつ行くなどして、それなりに大阪を楽しんできている。でも、キタやミナミ、新世界の雑然とした街には今でも全然慣れることができません。だから、大阪の人たちとのコミュニケーションは取れているとはいえません。
今年は、大阪方面でラグビーの日本代表の試合が予定されていないので、今のところ行く予定がない。


22.4.29   * 歌舞伎座 *

「歌舞伎座さよなら公演」が昨日行われた。
雨の中、大屋根から<御禮本日千穐楽>の幕が垂らされるなか、公演を終えた。
今の建物は60年前に再建された4代目だそうだ。
建て替えが完成するのは3年後だそうで、今のイメージを残して建築されるとのこと。
私は、別段歌舞伎ファンではないが、建て替えがわかっていたので、昨年の2月に銀座に行った際、撮ってきたものです。
単なるミーハーです。


22.4.24   * シルバー *

今年の初めにシルバーといわれる年齢になってしまった。年金も受給できるようになった。
また、シルバーになるといろいろと特典がある。なかでも、映画が1,000円で観られることももその一つだ。正直なところ嬉しい。
昔から映画は好きで、よく観ていた。今でも観だすと週一くらいで行くようになる。逆に行かなくなると半年くらいは平気で行かないこともあるが・・・。ということよりも、観たくなるような映画であるかどうかが一番大事です。


22.4.23   * 異常気象 *

今週の半ばまではいい天気、だったのですが、木曜日からまた冬に逆戻り。しかも雨つき。こういう風に寒暖が激しく繰り返されると体調管理に気を使う。4月の初め頃から、喉が痛かったのだが、うがいをマメにやって、このところ痛みがやっと取れてきた。

4月になって、もう下旬に入ったというのに、いつまでもこんな気候は絶対おかしい。
と、思っていたらニュースで 「23日の関東地方は、22日に続き冷たい雨と真冬に戻ったような寒さとなった。東京都心の最高気温は午後4時半現在で10.1℃までしか上がっておらず、4月下旬以降としては58年ぶりの寒さとなっている。」 とのこと。

いくら寒いからといって、家に引きこもってばかりではいけないと考え、雨の中、観たかった映画(上映最終日)を桜木町まで行ったが、時間が変更されていて観ることができず。もう何と言っていいかわからない・・・。

 

22.4.18   * 天変地異 *

16日の金曜日は、寒いうえに雨、重い気持ちで出勤した。でも、職場には暖房が入っていて一安心。まあまあの一日となりました。とにかく、寒いのは苦手だ。帰りのバス停でバスを待っていて、思わずブルブルと震えてしまった。
帰宅して、TVニュースを聞いていると、今日の最高気温は10℃を切ったが、これは1980年以来とのことらしい。(真剣に聞いていなかったので間違いかもしれないが)
昨日の朝は、関東では雪まで降ってしまった。(41年振りとのこと)
今年は気候はおかしい。寒暖の差が激しすぎる。今はもう4月の中旬だというのに・・・・・。もうすっかり春になっていなくてはいけないはずなのに。そのせいでスーパーへ買い物に行っても野菜が高いし、品もあまり良くない。
でも、日曜あたりから少しは暖かくなるようなので、期待します。

今、世界中では天変地異が発生しています。
最近でも中国青海省で地震がありましたが、ここ数年でも中国四川、サモア、スマトラ、ハイチ、チリと広範囲な地域で発生している。
豪雨災害も世界中で発生し被害をもたらしている。
また、アイスランドで15日に起きた噴火(右の写真)に伴った火山灰は、16日も欧州上空にとどまり、空港閉鎖は北欧や西欧から中・東欧地域にまで広がった。欧州管制当局によると同日だけで欠航は約1万7千便に達したもよう。とのこと。この火山灰のせいで気象に影響を与えるかもしれないとも言っていた。場合によっては日本にまで影響があるとも。
その上、人間は自らで自然破壊を続けている。
あーあ。地球はどうなるのだろう。我々の世代は、子・孫の世代にどんな地球を残せるのだろうか。


22.4.11    * 自転車 *

昨日、自転車を買いました。
これまでの自転車がパンクばかりする。最近もパンクしてしまった。買っていたのは安い1万円前後のもの、そして、パンクの修理は近所の自転車屋さん。その私より大分年下の自転車屋さんの言うことには、「中国製の自転車はゴムが良くないのでまたパンクするよ。」。一昨日に先輩のGさん&N君と一杯やった際(私は烏龍茶)に先輩もそういうことを言っていた。確かに最近買う安いやつは、パンクが多い。したがって修理代が嵩む。安い自転車を購入しても修理代が購入価格を超えてしまいそうだ。
こんな理由から、今のものを捨てて新しいものを買うことにした。
今日は奮発して3万円持って、その自転車屋さんへ。お薦めはブリヂストンサイクル社製の3万円をチョイ超える自転車だったのだが、いろいろと話をしているうちに3万円ちょうどに負けてくれることになったので、それに決めた。アルミフレーム製でギア付です。
でも、何度かその店にいってるけど、その自転車は大分前から飾ってあったような気がするから、お互いにこれでよかったのかもしれない。


22.4.7   * 出勤 2 *

週3日の仕事。3回出勤しましたが、すべての日で雨が降り傘を使用。しかも今週は、月水と一日おきに寒い日が来る。じっと座っていると足が冷えてくる。まいった。
今週は、お客さんが日に一人ずつ来てくれた。とにかく、来る人がちょっと少ない(話に聞いていたので驚かないが)ので退屈。が、難しいことを聞かれるのも困るし、痛し痒しというところです。


22.4.3    * 出勤 *

4月2日、2年ぶりの出勤日。ところが、前日の夜から強風が吹き荒れ、うるさくて夜中に何度も目が覚める。朝7時過ぎに起きたときは、完全に睡眠不足。
そのうえ、いつもは大体時間通りに来るバスが来ない。15分以上も待たされた。風はまだ強い、小雨は降る、バスが来ない。最悪のスタートになった。
仕事の内容は、相手が来なければ何もない相談業務。
これまでの相談者の記録を出し、読み始めた。えッ本当にこんなことを聞いてくるの。というくらいの内容。自分の知らないことだらけダ。これまでやってきた仕事とほとんどマッチしていない。が、読んでいくういちに大体の質問の傾向はわかってきた。時間をみて勉強することにしよう。
なお、この仕事はG先輩が昨年の12月までやっていた仕事。場所も同じ、したがって同じ椅子に座っている。先輩は、やめた後は毎日が日曜日になった。これまでと全く立場が逆転だ。

早速、そのG先輩からメールが入りました。
「そのとおり立場が逆転しました。
でも、コーヒーを飲みに行ったり、図書館に行ったり、自転車に乗ったり何かしらやっています。
それに、パソコンと写真も撮りに行っています。まさにサンデー毎日です。
忘れていました。医者へも行っています。」


22.3.27     * 読書癖 *

浅田次郎の小説をここしばらく読み続けている。きっかけを辿ってみると、2002年の正月のTVドラマでした。テレビ東京の「壬生義士伝〜新撰組で一番強かった男〜」(渡辺謙主演)を長時間にわたり、涙を流しながら観たものでした。
それから、原作を読み涙、映画化(中井貴一主演)されたものを観て涙というようにすっかりはまってしまいました。それからしばらくは、新撰組関連の本を読んでばかりいました。
最近また、浅田次郎を図書館で借りたり、ブックオフで買ったりして読み始めています。「プリズンホテル」(4巻)、「初等ヤクザの犯罪教室」「天切り松闇がたり」(4巻)2回、「極道放浪記」(1)(2)、「勝負の極意」などで、極道物というか闇社会ものというか、それらを続けて読んでいる。
作者の話でも、20代の頃組員にはなってはいなかったものの、そういう人たちとの付き合いが親密にあったとのことで、その世界になかなか詳しい。
で、図書館で探して読んでいるが、そろそろ底をついてきたので、次は何にしようかと今考えているところである。浅田次郎といえば、とにかくテーマが雑多(失礼!広い)作家で、「鉄道員(ぽっぽや)」で直木賞、「蒼穹の昴」、「中原の虹」で中国がテーマの歴史小説等々・・・・・・がある。が、未だ読んではいないんですね。
大体からして、読書には波が強くあって、読み始めるとよく読むのだが、飽きるとしばらくは本を手にしなくなる。同じ作家を読み続けたり、関連本を続けたりと興味次第のところがある。したがって・・・・・・・今後、どうなるか。


22.3.20     * 入院してました *

この16日から4日間入院してました。鼠径ヘルニアの手術です。病室は安い部屋が空いてなく、いやとも言えず、一日1万7千円の病室に入っていました。
まず、16日に、自分でシェーバーを使って毛を剃る。前回までは看護師がやってくれたのだが。
看護師が言うことには、「今は剃られるのを嫌がる人もいるので、自分でやってもらってます。私がやりますか?」「いや、自分でやります。」また、結果は、二人の看護師が必ずそり具合を確認することになってます。だってさ。
17日の9時に手術開始の予定だったが、急に子供のヘルニア手術が入ったとかで若干遅れる。ストレッチャーで運ばれた手術室は、TVで見たのと同じで、照明が上から照らしている。背中を丸めさせられて麻酔を打たれる。これが意外と痛かった。下半身が痺れてきて、医師が指示する動きが出来なくなる。効いてきたみたいだ。でも意識ははっきりしている。
それから約1時間で手術を無事終えることができた。でも、最後の方は腹をいじられているのを感じて少々イヤな気分。これって、麻酔が切れかかっているってこと?
病室に戻って傷跡(7cm程度)をチラッと見ると、腹を切ったはずのところが縫ってないではないか。透明なシートが貼ってあるだけ。看護師は、「今はこうなのよ。」でおしまい。しかも、二日も経たずにはがされてしまった。ちょっと怖い。
そして、看護師が見回りに来る都度、手術箇所を見せてくださいとパンツを下げさせられる。揃ってみんな、「(傷跡が)きれいですねェ。」交代勤務だから同じ看護師の顔はほとんど見ない。もう、恥ずかしさというものは消え去ってしまった。

今、くしゃみがでた。ウッ、右腹が痛む。くしゃみ・咳が怖い・・・・・・
写真を添付しようと思いましたが、さすがにやめました。
ヘルニアについて、聞きたい方はどうぞ。


22.3.15     * 仕事します! *

この4月から週に3日(月・水・金)勤めることになった。退職してからもう2年が経過し、その間は、昨年に約6ケ月程アルバイトをしたきりなので、普段はだらしのない生活に明け暮れていたことになる。だから、たとえ週3日とはいえ慣れるまでどうかななどと、今から少し心配している。
これまでと違って毎日規則正しい生活を始めねばと思っているが、退職してからは朝が遅くなってしまい(早く起き、動き出すと一日が長くなるから)、今のうちから早起きの訓練を始めなくてはと思っている。
また、スッキリとした体調で勤めたいと考え、この1月から鼠径ヘルニア(いわゆる脱腸のこと)がでてきて気になるし、鬱陶しいことから、今週に入院して処置することにきめた。予定では約4日程であるが・・・・。明日入院予定。


22.3.10    * 天切り松闇がたり *

今、浅田次郎著の「天切り松闇がたり」(集英社文庫 全4巻)を読んでいます。これで2回目です。多分3回目もあると思う。
舞台は明治の終わりから昭和の初めにかけての話ですが、現代まで生存する老人、「天切り松」こと村田松蔵が警察署や留置所でその時代に見聞きしてきたことを署員、看守にまた留置人に話し聞かせ、お説教するというという形ですすめていく物語です。署員は署員で、たまに現れる松蔵のこの手の話を聞きたくて仕方ないし、時には松蔵に対しわざわざ留置人にお説教をたれるよう依頼する。
松蔵は、9歳のとき、博打好きで借金まみれの父親に「目細の安」というスリの親分の下に預けられ(売られ)、修行を積み一人前の天切り(屋根から進入する泥棒の技)の名人となる。
この目細の安一家が、また最高に人情味のあるプロフェッショナルの集団で、松蔵を含めてわずか6人の一家なのだが侠盗というか義賊で、庶民が盗られて困るものには決して手を出さない、そして金持ちで盗まれても困らないものにしか手を出さないという主義の下、仕事をしている。そして、戦利品は貧しい人々に分け与えてしまう。自分らは長屋暮らしや下宿人という暮らしである。6人が6人とも個性的で人情味溢れる盗賊たちで、一言で言うとかっこいい。また、その他個性的な脇役陣がこの話を盛り立てている。
また、時代背景がリアルで思わず大正から昭和初期にかけてタイムスリップしたかのようです。(といっても当然その時代のことを知るわけもありませんが。)また、歴史上の人物も数多く登場し、清水の次郎長一家の小政、東郷平八郎、森鴎外、山県有朋、永井荷風、竹久夢二などなど。また、歴史上実際に起きた話も取り上げられていて、調べてみると自分が知らない史実も実際に起きていたりと、読み進めるうちにどこまでが真実で、どこからが創作なんだろうと考えてしまうこともある。
この小説で何が気に入ったかって、松蔵の江戸弁が小気味よく、リズムカルで聞いていて(読んでいて)引き込まれます。更に言えば、(極端ですが)すべてが金次第という今のこの世の中で、こういう義賊を待望するという気持ちが自分の中にあるからこそ、惹かれてしまうのかもしれません。
この話は現在も継続中で、「小説すばる」に時々掲載されている。


22.3.4    * オリンピック *

2月の半月ほどを楽しませてもらったバンクーバーオリンピックが終了しました。
開催期間中にはいろいろと事件・トラブルもあったようですが、とりあえず終えて関係者はホッとしているのではないでしょうか。
数ある競技のうち、個人的には、スケートのパシュートとか、ショートトラックが意外と楽しかった。
採点競技はだれもが100%納得できる結果にならないが、タイムを競う競技は結果がすっきりしていていいですネ。特に団体競技はいい。
今年の大イベントは、6月にサッカーのワールドカップが南アで、来年はラグビーのワールドカップがNZで開催の予定。今から楽しみ。


22.2.16     * 親知らず *

今月初めに親知らずを抜いた。
昨年秋からずっと歯科医院に通っていたが、12月に一番奥の歯を治療するのに親知らずが邪魔だということで、抜いてきて欲しいと言われた。いろんな薬を服用しているので、出血が止まりにくいということは言われていたが、いざそのように言われると少し身構えてしまった。が、仕方ないので、川崎病院の歯科口腔外科を受診し、2月2日に抜くことになった。
この親知らずは誠に親不孝な歯で、上ではなく横に向かって生えているので、奥歯につっかえてすんなりと抜くことができず、半分ほど切り取り、残りを抜くということになってしまった。30分ほどで無事に終えたが、医者の言うことには、しばらく腫れや痛みが残ります、しびれがでたりしこりみたいなものがありますが、半年くらいすればなくなるでしょう。
で、次の日に出血はほぼ止まり、痛みは5日程でなくなった。しびれはでなかったがほっぺたの腫れは酷かった。また、現在しこりは大分小さくなっているが、まだピンポンだまくらいのが歯茎の中に残っている。
この半月は、歯を一本抜くだけのことで大変な思いをした。



22.1.17     * インビクタス *

「インビクタス -負けざる者たち- 」 (原題 PLAYING THE ENEMY) (著者 ジョン・カーリン 訳 八坂ありさ)を図書館で借りてきて、読み終えたところです。インビクタスとはラテン語で「負けない」、「不屈」を意味しています。

この本は、南アフリカのネルソン・マンデラがアパルトヘイト政策によって27年間にわたり投獄され、釈放後に全人種参加型の選挙で大統領となる。しかし、アパルトヘイトがもたらした人種間の溝は少しも埋まる気配がなかった。まず、マンデラは一切の報復をしなかった。
そして、スポーツが持つ力に気づいていたマンデラは、黒人と白人を融和させるために白人の宗教ともいえるラグビーを利用しようと行動を起こし、ワールドカップの優勝によって、南アは驚くほど短期間で融和がなされていった。というような内容のノンフィクションです。
南アは、'60年代にアパルトヘイトを強化したことに伴い、IOCからの締め出しをはじめ、世界のスポーツ界との交流を絶たれていた。'90年にマンデラの釈放、'91年にアパルトヘイト関連法の撤廃、そして五輪に復帰、ラグビーワールドカップの開催にこぎつける。(ここいらまでの上っ面の知識はあった。)
その当時、ラグビーに関してはマンデラも南アの黒人も門外漢であった(基本的に白人のスポーツであったため)。そのマンデラがラグビーワールドカップ’95を通じ、「ひとつのチーム、ひとつの国」をスローガンに掲げ、過去に激しく対立していた民族をまとめあげようとした。そして、ラグビーワールドカップで、スプリングボクス(南ア)が負けてしまえばすべてが拍子抜けになってしまう。その中で、スプリングボクスは決勝まで進み、相手は前評判の高い優勝候補のオールブラックス(ニュージーランド)との対戦となったが、延長戦の末に優勝した。

作者は、'89から'95まで南アを基盤に活動し、これらの状況の身近にいた。また、この本を書くにあたりマンデラ本人だけでなく多くの関係者に面接し、話を聞いた。
ラグビーに関連する本ということで読みはじめたわけだが、この時代、’90ころからの20年間は歴史の転換期で、地球上では様々な出来事が起こっていた。---ベルリンの壁の崩壊は'89.11、'91.12にはソビエト連邦が崩壊---

そのような時期にアフリカの小さな国での出来事は、TVや紙面などから得た上辺の情報のみで、その裏にある真実はあまり理解していなかったようです。マンデラに対するイメージも黒人側代表であることからカリスマ性の強い闘士というものでした。しかし、アパルトヘイト後の国内統一にあたっては、力ではなくマンデラの持つ人間的な魅力と政治力で目的を成し遂げたということがわかった。
そして南アは、2010にサッカーワールドカップを開催することになった。しかし、南アの現実は、アパルトヘイト時代の白人対黒人の構図ではなく、黒人間・白人間での格差も生じている。貧困層もアパルトヘイト時の2倍になっているとの報道もある。治安も悪くなっている。南ア社会がアパルトヘイト時より複雑化したのは間違いないといえる。

「インビクタス-負けざる者たち-」は、クリント・イーストウッド監督、モーガン・フリーマン、マット・デイモン出演で映画化され、近々公開予定です。


22.1.7     * 物忘れ *

最近物忘れが激しい。人の名前、物の名前、漢字など、とにかくすぐに出てこないこと甚だしい。
昨年末に酒の席で黒糖焼酎の話になり、自分の良く知ってる与論島産の黒糖焼酎があるのだが、名前がまったく出てこない。そのままもやもやとうちに帰り、ずーっと思い出そうとしていたのだが・・・・、そして、ついに年明けの4日、風呂に浸かっていて突然思い出した。有泉(ゆうせん)だった!。
年のせいにしてしまえばいいのかもしれないが、ちょっと悔しい。そして、現在も人の名前で思い出せない人が一人いる。ラグビー選手の名前なんだが・・・・愛称モンティー、ちょっと調べればすぐわかるのだろうが、意地になって思い出そうとしているところです。

今、急に思い出した!! モンゴメリーだった。


22.1.5     * 金杯(盃?) *

今日は忙しかった。午前中に桜木町まで金杯を買いに(前夜、A先輩からメールで指令があった)、戻ってGさんといつものところでコーヒーを飲み、買い物を済まし、午後からは高校ラグビーの準決勝を見た。
Gさんは、暮れに新しく買ったパソコンを持参。ウィンドーズ7搭載の小型パソコン。これを持って旅行するなどいろいろと考えているようです。着々と計画に向かって動いていました。
ラグビーの試合は、見てるだけでも非常に力が入ります。神奈川代表の桐蔭学園が決勝進出です。相手は東福岡高校。優勝候補筆頭の高校、強敵です。

残念ながら、金杯で乾杯できませんでした。(Aさんも)


22.1.3     * 箱根駅伝 2 *

今日もTVの前で箱根駅伝の観戦(途中で高校ラグビーを見ながら)となりました。
12時を過ぎてからTVでレースの進み具合を見て、観戦するため歩いて川崎消防署のそばへ。
待つこと数分、先頭の東洋大がやってきました。あっという間に目の前を通り過ぎていく。次のチームが来るまでに約5分ほど待ち、それからぱらぱらと各チームが通り過ぎていく。TVでみるより速い。あっという間に通り過ぎる。写真を撮るのに一苦労だった。
明治は、最終区で8位から10位まで順位を下げたが、何とかシード権を確保した。
それにしても、学生のスポーツというものは、コンスタントに力を発揮するのも、毎年好調を維持していくのも難しい。今年、好調な日大は箱根の優勝候補でもあったのに15位に、4年前に優勝した亜細亜大も最下位にと沈んでしまった。また、3年前の優勝校の順天堂は予選会で敗退してしまっている。

残る正月恒例のスポーツは、高校ラグビー、大学ラグビーの決勝戦、トップリーグの最終節の試合、それと高校サッカーが残っている。


22.1.2      * 箱根駅伝 1 *

今日は、ラグビーを見に行こうか、箱根駅伝を家でTV観戦しようか、悩みながら結局出かけずに駅伝を見続けてしまいました。
今年はなぜか明治が4区までトップという素晴らしい成績。最後の山登りで落ちてしまったが・・・・・。

明治といえば、私が学生の頃は、野球は法政、ラグビーは早稲田と法政というように名門といわれながらも芳しい成績ではなかった。
卒業した後にラグビーは、盛り返して早稲田を破るようになったが今は低迷し、野球もそこそこの強さを保っている程度。しかし、駅伝だけはずーっと弱かった。ところが、最近は力を入れているようで、ここ数年は本戦に出場している。それが今年はシード(43年ぶり)され予選会に出ずに出場している。そして、1区から4区までトップ(61年ぶりだそうだ)なんて信じられない。
で、TVから離れられず、ラグビーもTV観戦になってしまった。さて、明日もTVの前で応援だ。


22.1.1     * 新年 *

あけましておめでとうございます。
今年もこのHPをできるだけ更新し、充実させていきたいと思ってます。

そのHPのお師匠さんであるGさんが、1月1日から完全フリーになりました。
「これから何をしようか」なんてことを言ってはいますが、今後の計画もいろいろあるようで、私なんかより余程充実した日々を送ろうとしている。負けずに(というか、できれば一緒に)頑張りたい。

年末に在職中の先輩方と一席もった。そのうちの一人(就職した時からつるんで飲み歩いていた)もこの3月で卒業。昔からの仲間はみんな第二の人生を歩み始めている。
仕事仕事、酒で送った日々もあっという間に過ぎ、今日を迎えた。残りの日々はどうなるのであろうか、なんてことはあまり考えずに健康第一で、「元気で行こう!」と思っている。