臨海部の駅

現在地 : トップ > 写真のトップ > 鉄道トップ > 京急のページ

川崎駅 
最近の大きな駅は、どこも駅らしい駅でなくなっちゃいました。
右の写真は、午後5時頃の西口(幸区側)からのものです。

  平成12年に駅ビルの川崎BEがアトレ川崎となり、地下街アゼリア入口も改装されガラス屋根で覆われました。
八丁畷駅
(南武支線)
JRの駅の改札口はないのでしょうか?
券売機は、京急の駅舎にあるし、京急の改札を通ると、京急のホームにJRへの階段がありました。
調べたら、昭和5年から京急と南武鉄道との共同駅だったそうです。
友人の鉄チャンに聞いたら、他にもそのような駅があるそうです。
小田栄駅
(南武視線)
 
平成28年3月26日に新たに設置された駅です。
川崎新町駅と浜川崎駅との間に設けられたもので、改札口は踏切を挟み上り下りで別々です。
下りホーム 上りホーム
川崎新町駅
(南武支線)
最初の写真は、斜めに傾いてしまった駅舎とどこがホームかわからない写真でした。
また、そのうちに撮り直しに行きます。


撮り直した写真です。
浜川崎駅
(南武支線、鶴見線)
左の写真が鶴見線のホーム。
右は南武支線の改札口。
間に公道が走っています。
武蔵白石駅
(鶴見線)
大川駅には、昔、仕事でここから大川駅まで乗って行った記憶がある。
大川駅に行く小さなホームがあったが、今は何もありませんでした。
大川駅
(大川支線)
仕事で乗った当時は、こげ茶色の車体で、油のしみこんだ木製の床の電車が走っていた。
今は安善駅からの直通で来るようだ。
調べてみると、1996年にそうなったらしい。

昭和駅
(鶴見線)

駅の左手は、昭和電工の工場の入口となっている。
鶴見線は工業の発達とともに設けられたものが多いので、工場の入口に駅みたいなところがある。
扇町駅
(鶴見線)
終点の駅。
見過ごしそうです。
途中の運河に鳥がたくさん浮いていました。
カモかも・・・・。

ここからは、横浜市鶴見区です
安善駅
(鶴見線)

 
駅名は、鶴見臨海鉄道(今の鶴見線)を起こした安田財閥の安田善次郎にちなんでるそうです。

浅野駅
(鶴見線)
先輩の爺(G)さんと海芝浦まで午後2時間ちょいの小さな旅をしてきました。こんな日に仕事以外で乗っている人間は、我々くらいでした。
海芝浦支線への分岐点の駅。
駅名は浅野財閥の創設者である浅野総一郎にちなんでいるとのこと。
弁天橋駅
(鶴見線)

駅近くに漁師の守護神「弁天神」が奉られている池があり、その池に赤い橋が架かっていたことから駅名がつけられた。
鶴見工業高校の南側にある神社のことでしょうか。機会があれば確認してみたいと思います。

 
鶴見小野駅
(鶴見線)
開業当時は「工業学校前」といってました。
近くにあるのは鶴見工業高校、のことでしょうか。
国道駅
(鶴見線)

 
高架下に改札口。真っ暗でした。
近年、映画やドラマによく登場しているらしいが、はて、見たことがない。
新芝浦
(海芝浦支線)
浅野駅から歩いて約10分程なので歩きました。
浅野駅から先は、バスが行っているのですが、東芝の所有地です。もちろん入るには許可がいるようです。
新芝浦から先は、完全に東芝の工場敷地で、関係者以外は入れませんでした。

右は、ホームの柱です。歴史を感じられます。
海芝浦
(海芝浦支線)
終着駅。
改札もなく、スイカ用の機械が2台立っているだけでした。写真の右の建物は東芝の守衛所。右手は東芝の工場、左手は海で、この駅からは出られない。
ただ、左の写真の正面奥に小さな細長い公園があるので、発車までの約20分をそこで過ごした。